2015.02.06/
00:09(Fri)
こんばんは、代筆者こと taearc です

我が家の寝不足の理由(じぃじとばぁばは含まず)。。。
それはたんぽぽの夜泣きならぬ夜歩き、夜騒ぎ

発端は去年の晩秋頃から、夜中に寝床を変えたがるようになった事かなぁ。
たんぽぽのベッドは私達の寝室のすぐ横にあります。
他にも1Fと2Fのリビング、2Fの衣裳部屋(仮称)にそれぞれマットはありますが
ちゃんと寝るのは寝室のベッドだったんです。

(これは寝室のベッド)
それが晩秋頃から夜中3時から4時頃リビングへ移動して、また寝室に戻ってくるようになりました。
冬になり寝室の戸を閉めて寝ると、夜中にガリガリ壁を引っ掻いて開けろを起こすように。
それも初めは日によってだったのが、連日になりこちらも限界を感じ戸を開けたままにしました。
そして、現在明けたままの部屋から自由に出れるようになったけれど
他の部屋は(寝室も)エアコンは利いておらずとても寒いですよね。
そうすると衣裳部屋で丸くなったと思ったらダッシュでリビングへ走っていき
そこでもしばらく丸くなっていたらまた衣裳部屋へダッシュで行く。
どこで寝ても寒いから 「さむいー!!」 って叫びながら走ってる感じなんです^^;

(これはリビングのベッド)
こちらもダッシュの音で目は覚めるし、1Fの義父母を起こすのも申し訳ないので
たんぽぽを宥めて寝室に戻してはまたダッシュ・・・。
で、最近は寒さから寝られないと判断してボアの服を着せ、湯たんぽをいれ
上からお布団をかけと色々してるんだけど結局はドタバタドタバタ


なので、ここ数日は部屋から出たら私も一緒に起きてリビングへ行き
ファンヒーターを付けて一緒に寝ることにしてるんです^^;
でも、やっぱり一度起きたら直ぐには寝つけないし加湿器つけててもやっぱり乾燥するし。
ダンナさんも最近眠りが浅くなっていて熟睡できないんですって。
んで、二人とも寝不足。。。。
風邪引いた事も影響があるのかもしれないんですが、もともと薄毛の子なのに
早々に冬毛を脱ぎ捨ててしまったのがおおもとの原因なんじゃないのかなぁ。
それと過保護だわ!
じぃじとばぁばの所にいると寒いからと言ってたんぽぽの為にホットカーペットをつけ
その上にお布団を着せてもらってるんだもん。
可愛がっていただくのは嬉しいけど過保護過ぎるのはやはり問題です。
義母様も過保護すぎたと自覚があるようで来年はこんな事はしないと宣言されてました(笑)
と言っても、今年はこのまま行くしかありませんから
今日も湯たんぽをベッドに忍ばせ、洋服を着せ、起きだした時の為に
お布団もスタンバイOK

さっ、たんぽぽ 寝るぞー

ランキングに参加しています。
こちらをポチッとお願いします

↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
スポンサーサイト